




ガストロノミーツーリズムで
大阪の食文化を満喫しよう!
江戸時代、経済の中心地・陸海交通の要衝となっていた大阪は、全国から特産物や新鮮な食材などが集まることで
経済的な中心地となり、商業活動の隆盛は食文化にも大きな影響を与え「天下の台所」と呼ばれました。
商人のまち大阪での食文化は、倹約という合理的な考えが暮らしの隅々に浸透するいっぽうで、商いでは
客の舌をうならせるクオリティーの高い店が生き残っていきました。
こうして大阪では、食への情熱が高まるとともに、食材を大切に、無駄を出さず、極力捨てることをしない
“もったない精神”が根付いていきました。大阪という一大消費地を支える生産地においても、
食・食材のクオリティーが高められるのと同じく無駄を出さない意識も根付き、現代のSDGsに繋がる食の
サステナブルが実践されてきました。そのような、食のサステナブルに取り組む生産地や生産者との交流など
ユニークな食文化体験を楽しむ旅「ガストロノミーツーリズム」をご紹介します。

教育旅行コース
Educational trip

キャリア体験、SDGsの探求など時代のニーズと学校教育の動向を踏まえ、大阪での教育旅行の一層の発展をめざし、地域や施設で取り組んでいる食のSDGSをテーマに、様々な体験のコンテンツやプログラムを造成しています。
農業の施設や漁業の施設での食のSDGsをテーマにした体験や、フードロス・地産地消拡大への取り組み、食の生産事業者が取り組むSDGsをテーマにした体験など、大阪での教育旅行のコンテンツとしてSDGsを探求するプログラムを紹介します。
また、国内だけでなく海外からの教育旅行のコンテンツとしてもサステナブルやSDGsを体験できる大阪も紹介します。プログラムに参加した生徒たちにとって相互に充実した国際交流体験をめざしています。
このイベントは
終了しました。
大阪ガストロノミーツアー 参加者募集中!
【現地集合・現地解散】15名限定
西日本で最古のカタシモワイナリーの名物ガイド「レオさん」と巡るブドウ農園お散歩&貯蔵庫見学とフレンチランチBOX&ペアリングワイン
「100年以上の歴史を誇る老舗ワイナリー。見学後は、地元の人気フレンチレストランが手掛ける「ランチBOX」とペアリングワインをお楽しみいただきます。
見学は、面積約3haのブドウ農園に始まり、ワイン醸造、樽が並ぶ貯蔵庫などを案内。
- 開催日:3/12(水)・3/15(土)/お一人様料金:大人7,700 円(税込) お申し込みはこちら▶︎
【現地集合・現地解散】
語り部と巡る!堺の歴史探訪記
「さかい利昌の杜」で千利休・茶の湯文化と日本茶体験&堺の歴史を味わう健康ランチ
堺で生まれた千利休、与謝野晶子のもてなし、創作の原点を紹介する「さかい利昌の杜」。語り部さんのお話とともに施設見学と立札茶席体験(茶菓子付き)もお楽しみいただきます!
昼食は、堺市協力のもと、「堺市の歴史を味わう」をコンセプトに創作された、堺市にゆかりのある「千利休」と「与謝野晶子」にちなんだ料理の会席料理をご賞味いただけます。
- 開催日:3/8(土)・3/9(日)・3/14(金)/お一人様料金:大人6,800 円(税込) お申し込みはこちら▶︎

ANAグループとの連携による
“行かなMOTTAINAI”事業
モニターツアーを
実施しました
Monitor tour
南大阪・泉州 食の魅力
Attraction of food

海に泉州エリアは、西北は大阪湾、南は和泉山地に接し、田園地帯にも恵まれた気候温暖な土地です。
海にも山にも近く、年間を通して気候の良い泉州地域には様々な特産食材があります。
全国的に有名な水なすをはじめ、桃や穴子、しらすなど、海山の豊富な食材など地元産の旬な食材を生かした美味しい料理を楽しむこともできます。
そんな自然豊かな地元産の旬な食材に溢れた大阪泉州の食の魅力をご紹介いたします。海にも山にも近く年間を通して気候の良い泉州地域には様々な特産食材あります。豊かな自然と地元産の旬な食材に溢れた大阪泉州の食の魅力をご紹介。

